中国語への旅 これが秘訣だ! モチベーションを制して中国語を身に着ける方法 モチベーションが無くなって、中国語の学習が捗らない……って、一度は経験ありませんか?意気揚々と学習を始めたのに、一か月後には教材が棚の肥やしに……。周りには「何も続かないね」なんて言われ、自分にも自信が無くなってしまう。ひやりとした方もいる... 2025.03.08 中国語への旅
中国語への旅 今日から始める、中国語を独学で身に着けるための二つの極意 いきなりですが、中国語の独学で一番の障害は何だと思いますか?発音がわからないこと?会話の相手がいないことでしょうか?間違いを添削してもらえないのも、中々困りものですね。でも、一番の障害はそこではありません。続けられないこと、それが一番の障害... 2025.03.08 中国語への旅
中国語への旅 日本語と繋げてわかる! 中国語の声調の覚え方 突然ですが皆さま。旅先で素敵なお土産ショップに出会えたのに、言葉が通じなくて何も買えなかった……なんて、悲しいですよね。逆にスムーズな会話で、商品をおまけしてもらえた……とか、嬉しくないでしょうか!?難しく思える中国語の声調も、覚え方が分か... 2025.03.03 中国語への旅
旅の記録 大湯環状列石で世界遺産な特別史跡を知る!【北海道・北東北の縄文遺跡群】 秋田県にある世界遺産二つ!ご存じですか?一つは自然遺産の『白神山地』。もう一つが、文化遺産の『北海道・北東北の縄文遺跡群』です!鹿角市(かづのし)の「大湯環状列石」は、世界遺産『北海道・北東北の縄文遺跡群』の中で、たった二つしかない〝特別史... 2025.01.08 旅の記録
先生のメモ帳 ペルーに行き損ねて日本をぐるりと遠回り旅した話 いくちゃんには数年前から、ずっと言い続けていることがあります。ペルーに住みたい!理由はシンプルに、小説のためです。インカをモチーフに書くからには、ペルーに住まないなんてありえない……。でもいきなり住むには、まだ色々と準備が整っていない気がし... 2024.09.13 先生のメモ帳
旅の記録 御所野縄文公園が楽しい!【北海道・北東北の縄文遺跡群】 岩手には実は、世界遺産が3つあるんですよ!2011年の『平泉』に、2015年の『明治日本の産業革命遺産』。そして2021年、『北海道・北東北の縄文遺跡群』の「御所野遺跡(ごしょのいせき)」!というわけで、今回は一戸町(いちのへまち)の「御所... 2024.07.20 旅の記録
旅の記録 国立西洋美術館を世界遺産として楽しんできた!【ル・コルビュジエの建築作品:近代建築運動への顕著な貢献】 トランス・コンチネンタルサイト(=大陸を超える世界遺産)の第一弾になった世界遺産。東京上野の「国立西洋美術館」は、世界遺産『ル・コルビュジエの建築作品:近代建築運動への顕著な貢献』の構成資産です。ヨーロッパを中心に、インドや日本、南米のアル... 2024.06.30 旅の記録
旅の記録 韮山反射炉で伊豆の世界遺産を楽しんできた!【明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業】 静岡の世界遺産と言うと、多くの人が思い浮かべるのは富士山だと思うのです。『富士山―信仰の対象と芸術の源泉』というタイトルで、文化遺産になっていますね。いくちゃんも当然知っていたので、御殿場に来てまずは『富士山』関係を攻めていました。でも、ふ... 2024.06.09 旅の記録
先生のメモ帳 お供たちとの出会い・アウトドアグッズ編―世界遺産巡りのために 世界遺産を巡るべく、少しずつ買い集められていくアウトドアグッズたち。ほら、多くの世界遺産って、屋外じゃん?そこで、いくちゃんは思ったわけですよ。大事なのはサバイバル・パワーだと。まずは身近な視点で少しずつ〝生き残り力〟を高め、知識や技術に習... 2024.05.30 先生のメモ帳
旅の記録 大森勝山遺跡のストーンサークルは恥ずかしがり屋だった【北海道・北東北の縄文遺跡群】 北秋田市の「伊勢堂岱遺跡」を訪問した翌日2023年7月9日、いくちゃんは弘前市にいました。同じく世界遺産『北海道・北東北の縄文遺跡群』より、ストーンサークル仲間の遺跡へGO!するためです。岩木山(いわきさん)を仰ぐ祭祀場遺跡――。必殺、「大... 2024.05.25 旅の記録